クロユリハゼの休日

やま とり うた みる きく よむ うみ など

#108 Welcome to a village of 2,000 years ago!

奈良県田原本町にある弥生時代の環濠集落遺跡、唐古・鍵遺跡は広大な史跡公園として整備されていた。遺跡からは遠く東海地方や中国地方でつくられた土器が出土している。昨年訪れた縄文時代の集落、青森の三内丸山遺跡でも他地域との交流があるのを知った。辺境の地と勝手に決めつけてはいけない。ましてや、奈良はしばらく後に古代王権が成立する地である。決して閉じた世界ではないということを忘れまい。

公園はあくまで史跡なので、BBQもボール遊びも禁止。史跡の意義を知らせる施設や説明板はあるが、ピンとこない人も多いだろう。

f:id:kuroyurihaze:20200712215509j:image史跡公園でひときわ目立つのが〝楼閣〟。独特のデザインは遺跡で発掘された土器に描かれた〝楼閣〟をもとに復元されたもの。土器に鳥が描かれているので、復元楼閣にも鳥が止まっているデザインが妙に似合っている。

   土器片@唐古・鍵考古学ミュージーアムf:id:kuroyurihaze:20200712215546j:image

 

唐古・鍵遺跡の東南、桜井市に初期ヤマト政権発祥の地といわれる纏向遺跡がある。こちらも広大な面積をもつ。面白いのは、唐古・鍵環濠集落が廃されて、新しい〝マチ〟として纏向が開発されたという見方があることだ。ここは邪馬台国の候補地の一つで卑弥呼の墓との説がある前方後円墳箸墓古墳がある。f:id:kuroyurihaze:20200712220921j:imageこちらにも立ち寄ってみた。宮内庁管理の陵墓で、〝倭迹迹日百襲姫命〟の名が拝所に刻まれていた。纏向遺跡には史跡公園などはなく、広大な地域で少しずつ発掘調査が地道に続けられている事を知った。何世代か後に知見が積み重なった時、どんなストーリーが語られるだろうか。

 

f:id:kuroyurihaze:20200712223804j:image纏向遺跡出土の仮面@桜井市埋蔵文化財センター。木製仮面としては国内最古だそう。木製の鍬を仮面に転用している。(口の部分は柄がささっていた穴だったところ)