クロユリハゼの休日

やま とり うた みる きく よむ うみ など

# 246 オスロ・フィル

10/22(日) フェスティバルホール 

指揮:クラウス・マケラ

ピアノ:辻井伸行

【プログラム】

ショスタコービチ 祝典序曲  

ショスタコービチ ピアノ協奏曲 第2番

リヒャルト・シュトラウス 

   交響詩 「英雄の生涯

f:id:kuroyurihaze:20231022164136j:image

オスロ・フィルの演奏会は、1996年以来の二回目。一回目もショスタコービチのピアノ協奏曲があり、その時は第1番だった。ショスタコービチはピアノ協奏曲を二曲しか書いていないので僕は両方をオスロ・フィルで聴いた事になる。前回の指揮は故マリス・ヤンソンスオスロ・フィルを世界有数のオーケストラに鍛え上げた指揮者だ。その時のメインがレスピーギ「ローマの松」で、クライマックスの最強音の一撃で僕の前の席のおじさんのお尻が10cmくらい跳び上がった(ように見えた)。おそらくウトウトされていたのだろう。このおじさんのおかげでオスロ・フィル「ローマの松」の演奏はしっかり記憶に刻まれた。

 

ショスタコービチの作品を実演で聴く機会は今までそう多くはなかった。少し前から実演に接するように心がけていて、特に15曲の交響曲のうち9番以降に注目している。ショスタコービチを得意とする指揮者として知られる井上道義が来年限りで現役引退を表明しているので、これから彼が指揮するショスタコービチは全部聴きたいくらいに思っている。

数ある作曲家の中で天才性を最も感じるのがショスタコービチ。作曲の腕っぷしが格段に強い、と思う。

 

さて、

今回のオスロ・フィルで注目されるのはフィンランド出身の若き指揮者クラウス・マケラ。二十代にしてオスロ・フィル、パリ管弦楽団アムステルダム・コンセントヘボウという三つの名門オケを率いているのだから相当の才能の持ち主であることは疑いない。若々しい才能に接すると自分も元気になれる、僕もそういう年齢になっている。指揮者は80代くらいまで活躍する人が珍しくない。半世紀後のマケラはどんな巨匠になっているだろう。

 

今日のピアニストは辻井伸行。彼の表現は力強い。説得力があり、納得・安心の演奏を聴かせてくれる。若くしてカリスマ性も備えてきていると感じた。