クロユリハゼの休日

やま とり うた みる きく よむ うみ など

ひと

# 260 『風神・雷神』

新実徳英作曲、 和太鼓とオルガンとオーケストラのための『風神・雷神』を井上道義の指揮で聴いてきた。 (@ザ・シンフォニーホール) ・和太鼓:林英哲 ・(パイプ)オルガン:石丸由佳 ・管弦楽:大阪フィル … … …… … … … … … …… … … … さて、 合唱団(と…

# 259 劇団四季と浅利慶太

劇団四季のミュージカル〝バケモノの子〟を観てきた。(@大阪四季劇場)実は、一月にも観たので〝バケモノの子〟は2回目。2回とも、地元出身の青年(合唱団の関わりの中で小学生の時から知っている)が主役(蓮=九太)で出演する日を狙い撃ちで観てきた。…

# 258 〝Y字路〟

【ワーイ★Y字路】展(横尾忠則現代美術館) 2000年から始まった〝Y字路〟をモチーフとした作品群のうち初期作品(〜2005)と最近作(2016〜)で構成された展覧会。 その第1作目、横尾の故郷(西脇市)、通学路でもあった椿坂の夜をインスタントカメラで撮影…

# 256 〝たまのののののちゃん〟

朝刊を開いてまず見るのが四コマ漫画〝ののちゃん〟。 ずっと四コマ漫画はスルーしていたのだが、1年ほど前に〝ののちゃん〟の凄さに気づいてからは、いの一番に〝ののちゃん〟だ。 最小限の描線で背景のパーツを構成して空間をつくるセンス、登場人物の表情…

# 254 世界のオザワ

小澤征爾さんが亡くなった。 指揮者の山田和樹がTVや新聞のインタビューを受けてコメントを寄せていた。 「指揮は、自分の呼吸がオーケストラに伝わることが大事。(小澤さんの指揮は)いかに共感を産み、息づかいとかイマジネーション、同じ一つの呼吸を全…

# 253 バビ・ヤール

〝バビ・ヤール〟はウクライナ、キーウ近郊の地名。ナチス・ドイツがユダヤ人虐殺を行った場所だそう(当時はソ連領)。この地を訪れたソ連の詩人が〝全ての反ユダヤ主義者〟を告発する詩を発表した。感激したショスタコーヴィチはその詩を用いて交響曲第13…

# 248 アカククリ

安野光雅展[@ハルカス美術館] 招待券を頂いたので観に行った。 安野光雅の名を聞くと必ず思い出すことがある。…絵とは関係ない話。 沖縄の海に潜っていた頃、何度かアカククリという魚に出会った。こんな魚。↓ 体長30cmで割と大きなおさかなだ。ダイビング…

# 246 オスロ・フィル

10/22(日) フェスティバルホール 指揮:クラウス・マケラ ピアノ:辻井伸行 【プログラム】 ・ショスタコービチ 祝典序曲 ・ショスタコービチ ピアノ協奏曲 第2番 ・リヒャルト・シュトラウス 交響詩 「英雄の生涯」 オスロ・フィルの演奏会は、1996年以来…

# 244 四国山旅 石鎚山

【石鎚山(標高1972m)】※天狗岳は1982m↓ 石鎚山を気に留めたきっかけは、おそらく、天童荒太の小説「永遠の仔」(1996年)。石鎚山が小説の舞台として登場していた。ハードカバーの新刊小説を買って読むことは稀だが、「永遠の仔」はカバー写真に彫刻家の舟…

# 241 わたしの家

この夏、スウェーデンのダーラナ地方に数日滞在した。広大な森林に湖が点在するダーラナ地方の小さな村、スンドボーンという所に国民的画家といわれるカール・ラーションの住居があり公開されていた。(ガイドツァーに参加して見学。住居内撮影不可。) http…

# 240 蔵王 どっこ沼

混声合唱組曲「蔵王」(佐藤眞作曲、尾崎左永子作詞)を合唱団で全曲歌ったのは2007年。1961年に作曲されているので、もう半世紀以上広く歌われてきた混声合唱組曲。 その第四曲〝どっこ沼〟は、作曲者が〝素朴に温かく〟と指定しているように親しみの湧く愛…

# 239 〝民藝〟と〝注染〟

この夏は結果として〝民藝〟がらみ、〝注染〟がらみで大阪市内へ外出した。 大阪中之島美術館で開催された〝民藝〟展は柳宗悦が中心となった民藝運動に関わる展覧会。何度か訪れた日本民藝館大阪の展示内容が引っ越してきたような内容で、柳宗悦のほか濱田庄…

# 235 〝幾春かけて老いゆかん〟

歌人 馬場あき子の日々を一年間(93〜94歳)追ったドキュメンタリー映画(田代裕監督)を観た。(第七藝術劇場) 「朝日歌壇」の選者を45年間、95歳の今も現役の馬場あき子。何度か僕の短歌を選んでくれたのでどんな方か興味があった。 映画の冒頭が、その「…

# 234 ベネディクトゥス幻想曲

山田和樹指揮の演奏会に行ってきた。 [神戸文化ホール50周年ガラ・コンサート「神戸から未来へ」] 彼が指揮を引き受けただけあって、独創とバラエティーに富む選曲・構成。メインは神戸出身の作曲家 大澤寿人が戦中(1944)に創作した宗教曲の演奏会初演で…

# 233 智恵子の生家◦記念館

…もう三十年あまり前、娘が生まれて智恵子と名付けた。〝じゃりん子チエ〟の響き、加えて、〝智恵子抄〟の影響も少しはあったと思う。 福島山旅の一日目、天候が思わしくなかったので、二本松にある〝智恵子抄〟の高村(長沼)智恵子の生家を訪ねた。 安達太…

# 228 伊邪那岐命の悲しみ

昔むかし、中学生になって初めて美術の授業を担当してもらった小灘一紀(こなだいっき)先生が、今年度の日本芸術院賞を受賞された。 当時の若き小灘先生は、無精髭にぼさぼさ頭、(絵の具で)うす汚れたグレーのヨレヨレ薄手コートのようなものをひっかけて…

# 226 白髪三千丈

大江健三郎さんの思い出をひとつ。 一度だけ、大江さんの講演を聴きに行ったことがある。確か、岩波書店の主催で大阪のサンケイホールだったかな。僕は大学生か、ひょっとしたら就職していたかもしれない頃。 その講演で大江さんは〝モデル〟という言葉を何…

#219. 山のボランティア

大分の由布岳に登った。今日の正面登山道は樹林帯を抜けると日差しがきつく暑い。ゆっくり登っていても結構汗をかく。 赤シャツのおじさんに追い抜いてもらうと、このおじさんがおしゃべり好きで、後で山頂でもいろいろお話をしてくれた。 おじさんは週に二…

# 217 〝50回忌〟

母方の祖父の50回忌法要があった。 祖父が亡くなったのは、僕が高校一年の時の9月。8月末に大阪の高校の転入試験を受け、東京から大阪に転校したばかりだった。葬儀がちょうど学校の宿泊行事と重なり、転校したての僕は宿泊行事を欠席した。 祖父とのいち…

# 216 シューベルト交響曲全曲演奏会

〝これはすごい〟と思った企画の演奏会に4日間通った。 シューベルトの全交響曲を指揮者山田和樹が大阪のプロオーケストラ4団体を指揮するいずみホールの企画。一日目、関西フィル。二日目、大阪交響楽団、三日目、日本センチュリー。四日目が大阪フィルだ…

# 215 ……かもしれない。

〝会場に入る前がいちばんたのしいのかもしれない〟 伊丹ミュージーアムで開催中の〝ヨシタケシンスケ展かもしれない〟の第一展示場入口に書かれた最初の〝…かもしれない〟。 確かに、展覧会に足を運ぶということはそれなりの期待感をもっていくわけで、期待…

#214 乗馬トレッキング

乗馬とはどういうことか、初めての乗馬の実践講習45分間は濃密な時間だった。馬の背に単に〝乗る〟という考えしかない初心者に、主体的に馬を〝操る〟という意識を植え付ける45分間。 人間と馬の間に主従関係があること。 馬は人間の意思を、背には重心の微…

# 211 〝築地明石町〟

没後50年 鏑木清方展(京都国立近代美術館)を観てきた。 数年前に再発見され東京国立近代美術館所蔵となった清方の代表作〝築地明石町〟が展示されている。この作品名にも示されているように、清方の作品は東京の下町をテーマにしたものが多い。江戸情緒を…

# 204 〝音の記憶〟

先日、関西フィルの演奏会へ。お目当ては、ガーシュインのピアノ協奏曲(へ調)である。ガーシュインならでは、ピアノも管弦楽もジャジィーな大曲。ピアノはジャズピアニストの小川理子さん。期待に違わない演奏、やはりガーシュインの曲はジャズピアニスト…

# 203 100分de名著〝金子みすゞ詩集〟

NHKの〝100分 de 名著〟のテキストを、買って読んだ。今回は〝金子みすゞ詩集〟で、テキストの著者は松本侑子さんである。 番組はテキストに沿って構成されるが、今回の松本侑子さんによる〝金子みすゞ詩集〟のテキストは、これだけで立派な金子みすゞ論、作…

# 200 〝芸術は呪術だ〟岡本太郎

午前中に大阪日本民芸館(三代澤本寿展)、午後は万博記念公園内でバードウォッチング、そして予約していた〝太陽の塔〟を見学した。 僕は半世紀前の大阪万博には学校の遠足で行った世代。家からも一回、〝月の石〟を見た。…が、岡本太郎の〝太陽の塔〟とい…

# 199 〝ある真夜中に〟

・一昨年の夏、青森 八甲田山登山の折、谷地温泉に宿泊した。八甲田山に登ると広大な裾野と原生林の広がりに驚かされる。谷地温泉はその広大な裾野、森林にぽつんと一軒。歴史ある秘湯の温泉宿だった。簡素な部屋でトイレも洗面も共同、食堂はあったが昔なが…