クロユリハゼの休日

やま とり うた みる きく よむ うみ など

むし

#229 長尾道[大和葛城山]

かねてから大和葛城山の奈良側(御所市)からの一般ルートが少ないと思っていた。 これまで、一般ルートとしてはロープウェイ登山口からの北尾根ルートと櫛羅の滝コースのみを利用してきた。しかし、櫛羅の滝コースより南側にも何本か尾根があり、水越峠に近…

# 218 秋の渡り、今年も。

9月が終わり、10月になる。 バードウォッチングにご無沙汰しているうちに季節は移り、鳥たちの秋の渡りを忘れかけていた。 この限られた季節に市街地の緑地で会うチャンスのある小鳥といえば、コサメビタキとエゾビタキ。 ひょっとすると近所の緑地、ニュ…

# 207 春の女神

4月。この時期に大和葛城山に登るようになってからもう何年くらいになるだろう。 この山にはミヤコアオイが自生し、ギフチョウが卵を産みつけ幼虫の食草となる。一年に一回、この時期だけ羽化したギフチョウが舞い飛び繁殖する。故に、ギフチョウは〝春の女…

# 192 褄黒豹紋と鵯

9月も半ばを過ぎた。 午後から小雨鶲(コサメビタキ)を探しに錦織公園へ。秋の渡りで立ち寄っている頃のはず…。しかし、先週に引き続き、小雨鶲に会うことは叶わなかった。 そのかわり、と言ってはなんだが褄黒豹紋(ツマグロヒョウモン)を撮影した。 ツ…

#114 夏のルリビタキ

梅雨明け。久しぶりに大峰へ。 行者還トンネル西口から登山開始し、1時間で主稜線(奥駆道)に到達。主稜線は原生林の道、修験道の道を弥山山頂に向かう。 今日のテーマは〝夏のルリビタキ〟に会うこと。 ルリビタキは標高1,500m以上の樹林帯で繁殖する。数…

#110 〝知るからはじめる外来生物〟

大阪市立自然史博物館で開催中の特別展〝知るからはじめる外来生物〟。副題が〝未来につなぐ地域の自然〟。地味な企画だなあと思っていた矢先、自然観察好き少年が公園から持ち帰った昆虫がこれ。カッコいい、カミキリムシ。 早速スマホで調べると、ジャコウ…

#105 喉の渇き

今日も昆虫観察。 虫かごの中のネコジャラシも土も干からびて汚れている。バッタ達とチビカマキリの気分は澱んでいるだろう。 自然観察好き少年が登所したので、バッタ達とチビカマキリを別の容器に避難させ、新鮮なネコジャラシと土を求めて出発。少年が畑…

#103 カマキリ劇場

先日、自然観察好き少年がアスファルト歩道上で見つけたカマキリのチビちゃん。虫かごの中で脱皮した。虫かごの中は草食系のバッタの好物〝ネコジャラシ〟の葉っぱはあるが、肉食系のカマキリの餌となる動物性のものはチビカマキリにとってはデカ過ぎるバッ…

#98 ホタルブクロとホタル

今日は初めて登る山。槇尾山の南にある猿小城山に向かった。登山口の脇にホタルブクロが咲いている。去年の今頃、二上山で露に濡れた美しいホタルブクロを見た。ホタルの時期と重なるので、子どもがホタルを捕まえてこの花の中に入れて遊んだのが名の由来と…

#92 ハンドサイン

自然観察好き少年にゲームの際の得点伝達手段としてハンドサインを教えていた。元はと言えば、スキューバダイビングの際に水中でバディにタンク残圧を伝えるハンドサイン。「✊(グー)」は数字の0、「✌️(チョキ)」は2、「(ぱー)」は5。「、✊」は50、…

#91 完全変態

※5/27(水)ブログの続編。 さて、水曜日に持ち帰ったテントウ虫の蛹(サナギ)は、木曜日に出勤すると既に2個体が羽化して成虫になっていた。 〝ナミテントウ〟という種類。ちなみに、〝ナミテントウ〟の〝ナミ〟は〝並〟らしい。〝並テントウ〟なので、こ…

#89 再会、そして公園へ。

緊急事態宣言解除により、今週から事業所の休業も解除した。休業中に声変わりした中学生や、未だ声を聴いたことのない自然観察好き少年と再会。そして今日、公園へ。(※4/15のブログ参照) 「さて、カマキリを探そう。」とカマキリ赤ちゃん達を解放した付近…

#72 石楠花の谷

公園の一角の〝しゃくなげの谷〟、そのまた一角の石垣の隙間に出入りするシジュウカラを見つけたのが二日前。ひっきりなしに親鳥が虫を咥えて隙間に入る。中から一斉に〝ちょうだい、ちょうだい〟の合唱の声。親鳥は数秒でまた虫取りに飛び立つ。巣立ち間近…

#69 ギフチョウの交尾

陽光降り注ぎ、気温上昇。大和葛城山のカタクリの花は見頃を迎えた。 では、カタクリを吸蜜に訪れるギフチョウは? 自然研究路に近づくにつれ、ちらほら。 日本固有種で〝生きた化石〟と呼ばれるギフチョウがこの山で繁殖している。年に一度、成虫は春の限ら…

#63 野に放つ

こうなったら大変だよなあ、と冗談を飛ばしていたら現実に。 自然観察好き少年が冬の公園で静かに熱中していたことは…。てんとう虫とカマキリの卵探し。ある日、少年とスタッフが小枝についたカマキリの卵鞘(卵がいっぱい入った袋みたいなもの)を二つ持ち…