クロユリハゼの休日

やま とり うた みる きく よむ うみ など

みる

# 183 〝絵本が人と人をつなぐ場に〟

昨晩のニュース番組で、生前のエリック・カールさんの願いを伝えていた。 〝絵本が人と人をつなぐ場に〟 支援学校では、〝はらぺこあおむし〟をはじめとするエリック・カールの絵本はあちこちのクラスに置かれていた。僕が関わった子どもの一人に、エリック…

#182 〝ミューズが宿る〟

昨晩、NHKでバーンスタイン指揮、ウィーン・フィルによるマーラー交響曲第5番(1972年演奏)の放送があった。ドイツで冷凍保存されていた35ミリフィルムをリマスターしたハイビジョン映像による放送だという。 僕が30歳前後の頃から、クラシック音楽界では…

# 172 周辺散策マップ @しおんじやま古墳

八尾市立しおんじやま古墳学習館の指定管理者は、〝NPO法人 歴史探訪サポートセンター楽古〟。 法人名からして、何やら期待が高まる。 墳丘や埴輪が復元された中河内最大の前方後円墳〝しおんじやま古墳〟。学習館では出土品の展示や体験学習のプログラムが…

# 170 〝壺屋の女〟儀間比呂志

内装を変えた我が家のトイレに飾る版画にと、儀間比呂志の作品を購入した。壺屋は那覇市内の焼物(やちむん)のまち。 儀間さんは沖縄出身だが、戦後、大阪に出てこられた。知る限り、晩年は大阪狭山市に住まわれた。大阪に住まわれてはいるが、沖縄をテーマ…

# 159 ANIMALS IN ABENO HARUKAS

三澤厚彦という方の個展。予備知識なしに観に行った。 立体作品ということは分かっていたが、木彫作品のイメージがなかったので意表をつかれた。木彫作品では舟越桂の人物像は最初に見た時から心を揺さぶられ、何度も個展に通った。 舟越は人物の木彫、三澤…

# 155 お亀石古墳 @富田林

ちょっと遠いが、徒歩でコーヒー豆を買いに。初めて歩く道沿いにフェンスで囲まれた広大な空き地が。府営団地二棟が不自然に離れた位置にある。なんじゃこりゃ? 国の史跡、新堂廃寺跡の説明板があった。 名前は知っていたが、ここでしたか。古代、南河内最…

# 154 キセキレイ[黄鶺鴒]

お墓掃除のついでに堺ふれあいの森に。 小一時間探鳥して、ルリビタキ♂♀両方に出会った帰り際、 森の中の用水路にキセキレイ。せわしなく水面をつっついて食餌中。ここは、これまでもキセキレイに出会う確率が高い場所。市街地に進出したハクセキレイとは違…

#152 莫山先生 絶筆

高取城ハイキング(#151)の後、かねてから気になっていた安倍文殊院に行ってきた。 今年は桜井市や明日香村周辺に何度か訪れていて、いつかは安倍文殊院にと思っていてやっと…。 なぜ気になっていたのか、その理由が先週の二上山(#150 山茶花の山)でわか…

#151 高取城ハイキング

高取町は、明日香村、大淀町、御所市に囲まれた町。 高取山(584m)に登ると決めて調べてみると、山頂に日本有数の山城跡があると言う。標高差が400mを超える城下町を起点に登り、下りは壺阪寺を通る周回コースを歩いた。 このコース、石造遺物がアクセント…

#148 スウェーデンの〝鳥の鳴き声〟図鑑

今日は錦織公園でバードウォッチング。 ルリビタキとジョウビタキの撮影ができればと、カメラ持参で歩きまわった。 ルリビタキとジョービタキは「ヒッ、ヒッ」「カッ、カッ」という鳴き声は共通で、音色が微妙に違う。「カッ、カッ」の音が火打ち石の音に似…

#143 〝日月四季山水図屏風〟@天野山金剛寺

〝じつげつしきさんすいずびょうぶ〟は楽しい絵だ。 春夏、海原に浸かったような緑なす山々の間から金色のお日様がにっこり。松の木々はカラダをくねらせ根でステップをきってダンシング。海の波頭も踊ってるようにしか見えない。うねる大波は、海が荒れてい…

#137〝作善〟という行為

再び、ハルカス美術館〝奇才 …江戸絵画の冒険者達…〟展。(前回は#133 絵金の芝居絵屏風 https://kuroyurihaze.hatenablog.com/entry/2020/10/03/224139) 土佐の絵金の他に注目したのが、狩野一信の〝五百羅漢図〟。 徳川将軍家の菩提寺である芝・増上寺に…

#133 〝絵金〟の芝居絵屏風

前々から観たいと思っていた江戸時代の絵師、金蔵の芝居絵屏風。土佐赤岡の地で、祭りの夜、民家の軒先に飾るために描かれた二曲一双の芝居絵屏風群。うち四点があべのハルカス美術館で開催中の展覧会で公開されている。(前後期で二点ずつ。) 土佐(高知)…

#123 〝つづく〟 @兵庫県立美術館

きっかけは昨夏、青森県立美術館だった。 設立・運営のコンセプト、建築、展示企画、どれをとっても素敵な美術館。 実際に訪れてみて、豊かな気持ちになれる大きな要素が美術館スタッフが着ている〝服〟だった。とてもシンプル。普段着のような、作業着のよ…

#122 〝題名のない音楽会〟1973年

長寿音楽番組。いつの間にか早朝6時からの放送になっている。東京混声合唱団が3人の作曲家に委嘱した〝ハミング合唱曲〟を紹介するというので録画視聴した。上田真樹、信長貴富、池辺晋一郎のお三方も出演されて、池辺さんの駄洒落が今日も冴えていた。(…

#117 骨格標本@大阪市立自然史博物館

植物園に面したポーチの天井から吊るされた三体のクジラの骨格標本。放課後デイの遠足の引率で小一時間、この場所に陣取ったおかげでこの博物館の凄さを思い知った。 三体とも大阪湾に死体となって漂着したクジラ達。骨格標本は最も大きなナガスクジラの後ろ…

#111 兵庫県立横尾救急病院展

コロナ感染対策のため体温チェック、問診票(代表者氏名と連絡先)記入、診察券(当日券)を購入して各診療科(展示室)を巡る。美術館従事者は全て白衣を身に纏い、細かいところまでさりげなく病院仕様に変更して、テーマパークさながらの横尾忠則現代美術…

#109 ヒメスイレン

姫睡蓮。〝#96 復活、メダカ鉢〟で触れたヒメスイレンが、昨日の朝、花を咲かせた。 その花を見ての感想。 「デカい。」 ヒメスイレンってこんなにデカかったっけ。 以前、我が家で咲いたヒメスイレンの3倍くらいデカい。 姫=小さい。 動物であろうと植物…

#108 Welcome to a village of 2,000 years ago!

奈良県田原本町にある弥生時代の環濠集落遺跡、唐古・鍵遺跡は広大な史跡公園として整備されていた。遺跡からは遠く東海地方や中国地方でつくられた土器が出土している。昨年訪れた縄文時代の集落、青森の三内丸山遺跡でも他地域との交流があるのを知った。…

#103 カマキリ劇場

先日、自然観察好き少年がアスファルト歩道上で見つけたカマキリのチビちゃん。虫かごの中で脱皮した。虫かごの中は草食系のバッタの好物〝ネコジャラシ〟の葉っぱはあるが、肉食系のカマキリの餌となる動物性のものはチビカマキリにとってはデカ過ぎるバッ…

#102 若冲の鳩 @福田美術館

京都嵐山に昨年開館した福田美術館。伊藤若冲の特別展を観に行った。その中での注目は『四季花鳥押絵貼屏風』。カラス、タカ、オシドリ、そして〝小禽〟と一括りにされる小鳥に混じってハトが水墨で描かれている。 このようなポーズで描かれるハトは他に類型…

#101 新薬師寺と奈良市写真美術館

新薬師寺はシンプルなお寺だった。目立つ建築物は美しい瓦屋根を待つシンメトリーな本堂がひとつ。堂内の中心に天武天皇の病気平癒を祈願する薬師如来坐像が鎮座し、十二神将の塑像がぐるりと外向きに円陣をつくり、守りを固めて立っている。仏像の配置もシ…

#95 ラフマニノフ〝鐘〟

音楽の実演に接するのは2月末の東京混声合唱団(いずみホール)以来になる。※2/29のブログ【#33 アニュス・デイ】 今夜、合唱団の分散ミーティングがリハーサル室であった。リハーサル室にはグランドピアノがあり、合唱団のピアニストによって冒頭に演奏さ…

#88 〝クラシックちょい聴き〟

ステイホームで実演に接することが出来ない今、テレビマンユニオンが蓄積してきた映像を演奏団体と協力して〝クラシックちょい聴き〟と名付け、順次無料で一部公開している。 先日、山田和樹指揮、日本フィルのマーラー・チクルスの中から第二番『復活』の終…

#81 「僕、泳げる?いっしょに。」

〝羽仁進の世界〟と〝『人生を変えてくれたペンギン』〟の共通項をもうひとつ。※5/11のブログ参照。 トム・ミッチェルはアルゼンチンの全寮制学校の教師で生徒と共に寄宿舎に住んでいた。その中に、ボリビア出身でペンギンの世話を熱心にする生徒がいた。英…

#80「個」の判断、「個」のつながり

ETV特集「羽仁進の世界」の中のエピソード。少年羽仁進の家の水槽にオオサンショウウオがいた。(何処からかの贈り物らしい。)少年はある日、オオサンショウウオを抱きかかえて近くの池まで歩いて行き、その池に放した。オオサンショウウオは自由に泳ぎ、動…

#71 イーハトーボの劇列車

没後10年。井上ひさしによる戯曲。 昨年、こまつ座公演「イーハトーボの劇列車」を観て次のように書いた。 『井上ひさしの戯曲を上演し続けている劇団こまつ座の大阪公演。二十代の頃、いくつか観たこまつ座公演のうち最も思い出深い戯曲。今回は宮沢賢治役…

#61 開催中止 法隆寺展

開催中止が決定した東京国立博物館の〝法隆寺展〟がNHK〝日曜美術館〟で紹介されていた。法隆寺金堂壁画の模写・再現に尽力した人々を軸に構成された番組は、今までの放送で最も心を打つ内容だった。 法隆寺と言えば、東博の法隆寺宝物館には何度か訪れて金…

#54 にほんたんぽぽ

〝たんぽぽ〟というのは大和言葉だろうか。リズムと旋律を感じる音楽的な名前がよい。 日本野鳥の会の探鳥会の参加者には植物にも詳しい方が少なくない。たんぽぽに外来種セイヨウタンポポがあることも探鳥会で知った。 昨日、桜が見頃の公園で自然観察が好…

#52 『我々はどこから来て、どこへ向かっているのか。』

昨日歩いた初谷渓谷の途中に現れる〝タマゴとキバ〟のオブジェ。そのアート空間のテーマ。説明板によると、「地球には様々な生物が誕生し、繁栄し、衰退していったという歴史がある。〝タマゴ〟と〝キバ〟は〝生〟と〝死〟を象徴して表現している。」「初谷…